250GのHDDのノートPCで、1Tのonedriveに接続するとどうなりますか?

提供:onayami

250GのHDDのノートPCで、1Tのonedriveに接続するとどうなりますか?


ChatGPT: 250GBのHDDを搭載したノートPCで1TBのOneDriveに接続した場合、以下のような挙動になります:

✅ 基本的な仕組み OneDriveは「クラウドストレージ」なので、1TBの容量すべてがPCにダウンロードされるわけではありません。

マイクロソフトの「ファイルオンデマンド機能(Files On-Demand)」により、以下の3つの状態があります:

アイコン 状態 PCの容量消費 内容 ☁️ 雲マーク オンラインのみ 0バイト ファイルの情報だけがPCにある。開くときにクラウドからダウンロードされる ✔️ 白地に緑チェック ローカルにある ファイルサイズ分消費 一度開いた or 手動でダウンロードされた ✔️ 緑地に白チェック 常に保持する ファイルサイズ分消費 常にローカルに保存され、ネットがなくても使える 📌 つまり、どうなる? 1TBのOneDriveに接続しても、自動的に全ファイルがPCにダウンロードされることはない。

初期設定では「ファイルオンデマンド」が有効なので、PCの容量(250GB)を圧迫することはない。

必要なファイルだけダウンロードして使えばOK。

⚠️ 注意点 フォルダやファイルを右クリックして「このデバイスに常に保持する(Always keep on this device)」を選ぶと、その分HDD容量を消費する。

容量を意識せずに大量のファイルをローカルに保存しすぎると、HDDがいっぱいになる可能性あり。

💡 おすすめ設定 「ファイルオンデマンド」は有効にしておく(通常はデフォルトでON)。

よく使うファイルだけ「常に保持する」設定にする。

容量が厳しいときは、「このデバイスから削除」機能でローカルからファイルを削除して、クラウドだけに保持する。