道元
道元とは
道元(どうげん、1200年 - 1253年)は、鎌倉時代の日本の僧侶であり、曹洞宗の開祖として知られています。本名は希玄(きげん)。彼は中国で修行し、禅の教えを学び、日本に帰国後、曹洞宗を開宗しました。
生涯
生い立ち
道元は、1200年に京都で生まれました。幼い頃に父母を失い、出家の道を志しました。13歳で比叡山延暦寺に入り、天台宗の修行を始めました。
中国での修行
道元は24歳の時に中国(宋)へ渡り、天童山景徳寺で如浄(にょじょう)に師事しました。如浄のもとで修行を重ね、悟りを開いたとされます。
帰国と曹洞宗の開宗
道元は日本に帰国後、京都の清涼寺や比叡山で布教を行いましたが、その後、越前(現在の福井県)に移り、永平寺を建立しました。永平寺は現在でも曹洞宗の大本山として知られています。
教え
只管打坐
道元の教えの中心は「只管打坐」(しかんたざ)です。これは、ただひたすらに座禅を組むことを意味します。道元は、修行のすべてがこの座禅に集約されると説きました。
『正法眼蔵』
道元の主著である『正法眼蔵』は、彼の思想や教えを詳述したものであり、全95巻に及びます。この書物は、仏教哲学や修行の実践について深く掘り下げられています。
身心脱落
道元は「身心脱落」(しんじんだつらく)という概念を提唱しました。これは、身体と心の執着を捨て去ることを意味し、真の自己を発見するための道とされます。
道元の影響
道元の教えは日本の仏教に大きな影響を与えました。特に曹洞宗は、道元の教えを基に発展し、日本全国に広まりました。道元の思想は、禅の実践だけでなく、日常生活にも深く根ざしたものであり、現代でも多くの人々に支持されています。
関連項目
参考文献
- 道元『正法眼蔵』
- 加藤正俊『道元と禅の世界』
外部リンク
- [曹洞宗公式サイト](https://www.sotozen-net.or.jp)
- [永平寺公式サイト](https://www.eiheiji.jp)