龍樹

提供:onayami
2025年1月12日 (日) 11:20時点におけるMoutaku3dayo (トーク | 投稿記録)による版 (→‎外部リンク)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

龍樹 (Nāgārjuna)

龍樹(Nāgārjuna、約150年 – 約250年)は、インドの仏教哲学者であり、特に中観派(Madhyamaka)の創始者として知られています。彼は、空(śūnyatā)の教義を発展させ、仏教の教えを理論的に体系化しました。彼の哲学は、仏教思想に深い影響を与え、後の仏教哲学の発展において重要な役割を果たしました。

生涯

龍樹の生涯については多くの伝説があり、正確な詳細は不明ですが、彼はインドの南部、特にアンドラ地方で生まれ育ったとされています。彼は仏教の教義を学び、仏教僧侶としても名を馳せ、後に中観派の教義を広めました。

哲学

龍樹の主な哲学的貢献は、「空」および「二諦」の教義に関するものです。彼は、すべての存在が固有の実体を持たず、空であることを強調しました。これにより、現象の本質についての理解を深め、執着や固定観念から解放される道を示しました。

空(śūnyatā)

空の概念は、すべてのものが自己存在を持たず、相互に依存しているという考え方です。龍樹は、この空の教義を深く掘り下げ、現象世界の一切の存在が因縁によって成立していることを示しました。彼の「空」思想は、後の仏教において中心的なテーマとなり、特に大乗仏教における重要な教えとなっています。

二諦(方便諦と勝義諦)

龍樹は、「方便諦(仮の真理)」と「勝義諦(最終的な真理)」という二つの視点を提案しました。方便諦は、日常的な世界での実践的な真理であり、勝義諦は、最終的に理解されるべき真理、すなわち「空」の理解です。この二諦の教義は、仏教哲学における重要な枠組みとなりました。

主要著作

龍樹の最も有名な著作には、次のものがあります:

  • 《中論(Mūlamadhyamakakārikā)》: 龍樹の代表作であり、中観派の教義を体系化した詩的な哲学書です。ここでは、空の教義が詳細に議論されています。
  • 《十住経(Daśabhūmika-sūtra)》: 大乗仏教の経典であり、龍樹はこの経典の注釈を行いました。
  • 《宝髄論(Ratnāvalī)》: 仏教の教えを理解し、実践するための指針を提供する論文です。

龍樹の影響

龍樹の哲学は、インドだけでなく、チベット、中国、日本など、仏教の伝播した地域にも深い影響を与えました。特に中観派は、後の仏教哲学において非常に重要な位置を占め、仏教の解釈における基本的なアプローチとなりました。また、彼の教えは、禅宗や大乗仏教の他の流派にも影響を与えました。

龍樹の教えと現代

現代の仏教哲学や心理学、そして東洋思想においても、龍樹の教えは依然として重要な役割を果たしています。彼の空の思想は、物事の本質的な空性や依存的な存在の理解を深める手段として、さまざまな分野で取り入れられています。

外部リンク


参考